アニマルセラピーは疑似科学で効果なし?

アニマルセラピーは疑似科学で効果がないのか、あるのかどっちなのか説明します。

アニマルセラピーとは

アニマルセラピーは、動物を介して心理的、身体的、社会的な効果をもたらす治療的な活動のことを指します。犬や猫、馬、鳥、ウサギなどの動物を使用し、心理療法や身体療法として利用されることがあります。また、施設や病院などでの訪問動物プログラムにおいて、病気や老齢化した人たちと交流することで、ストレス軽減や幸福感の向上、社交性の向上などの効果が期待されています。

アニマルセラピーは、身体的障害、知的障害、精神的障害などの症状や問題を持つ人々に対して、セラピーの一環として提供されることが多く、動物に接することで自己表現が促進されたり、ストレスが軽減されたり、自己肯定感が向上することが報告されています。

アニマルセラピーは効果なし?

ですが、アニマルセラピーは効果がないという方もいます。果たしてアニマルセラピーは効果がない疑似科学なのでしょうか?

結論から言うと、アニマルセラピーは医療機関によって正式な効果が認められています。動物と触れ合うと脳の活動が活性化され、心身に障害がある方などの心を癒やす効果があることがはっきりしています。

アニマルセラピーの効果
(1)生理的効果
脳内伝達物質「ドーパミン」や「オキシトシン」の分泌が増え、「動物と接していると楽しい」という感情になります。
副交感神経が優位になり、いわゆる「リラックス」した状態になります(落ち着く、いやされるという感覚)。
(2)心理的効果
動物と接した時の楽しい感情が日常生活の中で増えると、抑うつ症状の改善につながります。
「動物とふれ合いたいから学校へ行こう!」「犬と散歩したいからリハビリをがんばろう!」という前向きな気持ちが、回復に向かう動機づけになります。
(3)社会的効果
非社交的な高齢者が動物とのふれ合いを通じて他人との会話が増えたり、動物を介して人と人との交流が円滑になる効果があります。

引用:https://utsunomiya.hosp.go.jp/about/cnt1_00070.html

また、障害者だけでなく、一般の人でも動物と触れ合うことは深いリラックス効果があることが研究で明らかになっており、ペットと過ごすことは実は心身の健康にとってとてもよいことです。

このため、全国の病院や老人ホーム、障害者施設などで犬や猫などの小動物を飼育したり、熱帯魚・金魚などの水槽が設置されているところは数多くあります。あなたも日々の生活に疲れ切っているのであればペットを飼育してみてはいかがでしょうか?

たかゆき
たかゆき

おいらはペットを飼育する人はバカなんじゃないかと思っていて、犬や猫って、自分より絶対に先に死ぬとわかってるじゃないですか?後から絶対悲しい思いをするのが避けられないのなら、最初からペットなんか飼わないほうがいいと思うんですよね。どうしてもペットを飼育したい人は人間より寿命が長いゾウガメかオウムを飼うか、永遠に分裂しつづけられるプラナリアを飼育したほうがいいと思いまーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました